舞台はウィーン!
ウィーン、オーストリアからミュージカル情報を中心に、文化、歴史、生活などを紹介します。
| ホーム |
2019-05-20 16:06 |
カテゴリ:アイ・アム・フロム・オーストリアI Am From Austria
宝塚で上演が決まった、ウィーンミュージカルI AM FROM AUSTRIAの二回目観劇レポ後半です。(前半のレポはこちら)
参考:過去の観劇レポや訳詞を含む、I AM FROM AUSTRIA関連の記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。
●キャスト比較

プレビューの時にそこまでキャラ立ちしてなかった人も、かなり最初からぶっ飛ばしてて、面白かった。特にマネージャー!あの沸点の低い演技力すごい!あれだけイライラさせて、最後のSchleich di! がめっちゃスカッとする!!(ウィーン弁なのでネタバレしてないよねw)おまけに歌上手い!
アンサンブルに、Martin Berger(お偉いさんと警察)、Martin Parsching(キャスト表で見逃してたのに舞台上で見つけてしまったw)、Prohazkaさん(パパママ馴れ初めソングの酔っ払いw彼の見た幻だったのか、あの二人w)の好きな三人がいて、やっぱりウィーンミュージカルだなーと古巣に帰ってきた感じ。
・サッカー選手
サッカー選手が前回は細マッチョ(本物の元サッカー選手)、今回は巨大マッチョ(サッカーと言うよりプロレスラーw)だったんだが、かなり印象が変わった。最初の人(Fabio)は小さくて身軽でラテン系で、サッカー技の見どころも多くて(さすが本物)、女性より男性サッカーファンに人気っぽい。
今回の人(Karim)はとにかく筋肉が巨大で、ゴリラ系で、女性にキャーキャー言われるタイプ(後ろの席のおばさん大興奮w)。体は重く、ダンスをさせるとドシンドシンw ボクシング系の振り付けが似合う。2人ともそんなに演技がうまい訳では無いんだが、体格でこんなに印象が変わるとは。
Felixのウィーン弁独壇場の最後のIch habe kein Wort verstandenで、Fabioはほうほうと聞いてあげてるに、Karimは 眉間にしわ寄せて必死で聞こうとして、わからなくて、は?って顔してる。Karinの演技好きだけど、セリフはFabioの方が自然で好き。脇役だけどなんか見ちゃうw
ああ、Karimは俺の筋肉を見よ!って感じなのが、Fabioは筋肉より俺の名声!って感じか。だから第一印象はKarim圧倒的だけど、世界的選手の余裕みたいなのはFabioの方があったな。どちらにしても、Josiが凹んでるのかわいいw
・Josi Edler
別キャストといえば、Josi(Goergeを思わせるジョージでは絶対ない。ジョズィって感じ)はルカスとOliverと両方見たわけだけど、サッカー選手ほどの印象の違いはなかったかな。まあ役のキャラ立ちあまりしてないしね。ルカスは飄々とした御曹司って感じで、あんまり悩んでなさそう。
落ち込む時もあるけど、全体的にサラッとしてるし、どこかにいつも超越した御曹司っぽさが漂う。Oliverはもっと普通の若者っぽいというか、頭くしゃくしゃにして「僕はダメなやつかもしれない。。」感が伝わってくる。取り柄は普通の善人であること(それが一番大事なんだが)で、御曹司らしくない。
まあどっちにしても、なんでこの2人好きあってるの?っていうのは思うんだけど(脚本的に。。パパママの方がしっくりくる)、そんな中でこのカップルは、ルカスはスターと御曹司感があるけど、Oliverはスターと一般人感が強い。「普通の善人オーストリア人の代表」的な感じ。
Oliverのくしゃくしゃの髪と、顔が丸くて背が高いのにすらっとして見えない(筋トレもしてない)のが、普通の学生的なイメージになるのかな。演技力もOliverの方が王子系以外もこなしてきてるしね。ルカスはシュッとした髪型、筋トレによるスーツ映えと姿勢の良さに、染み付いた王子オーラがある。
私は、御曹司っぽいルカスも、普通の兄ちゃんっぽいOliverもどっちも好きだなー。キャラ立ちして、もう少し変人な役だと面白かったけど(ほかのキャラが濃いのでw)それは脚本の問題だしね。まあ、スターと付き合う身分違いな悩みみたいなのは、一般人Oliverの方が感じるかな。
・パパママ
パパの演技が控えめながらすごくしみじみしてて、伏線の作り方もすごく上手くて完全にしてやられたし、歌めっちゃ上手いし、控えめなのに多方面に愛があるし(特にルカスとの親子愛が。。)、「よきオーストリア人」、「こうありたい落ち着いた男性」って感じで、すごく好き。
ママも婿養子を取ったバリバリ経営者で、ストレス抱え気味なんだけど、本当はこちらも「よきオーストリア人」で共感できる。なんか、こんな夫婦になりたいと思うと、なんか泣けてきてしまった。馴れ初めもアレはアレで(宝塚での再現は無理w)最後はいい話だし。歳をとって、あんな夫婦になれたらな。
・おばあちゃん
おばあちゃんパワー炸裂w ほんと、あれは宝塚でも持ちネタの半分は使えると思うw あれだけほらだと思わせといて、苗字がアレだしねw(この苗字ネタは多分変えないと日本じゃ通じないかも?ウィーンですら「それ誰?」って旦那さんに聞いてる観客いたし。さすがに旦那さんは知ってたw)
●その他ちょっと気づいた事とか、ちょっとだけネタバレとか
この作品で2人の呼び方がSieからdu(タメ)になるタイミングを見てたんだけど、一幕は金庫事件を経てもずっとSie。夜の散歩を経て、二幕始まりからDuになった。やはり夜の散歩とJosiの秘密(keine Heimat)が転機だね。
(ネタバレ)今回はパパママの関係性に共感してしまった。浮気疑惑からの、ミッドライフクライシスからの、どうしようもない馴れ初めを経ての、ネタばらし。いい夫婦じゃないか。。伏線に隙がなくて、しっかり落ち着くところに落ち着くのがいい。
(ネタバレ)あの最大の見どころのシーン、「明るいw」「雪w」ってところで笑ってしまったw 現実との区別がついてない証拠だ。しかし、山がシルエットだと思ったら実物なのは、ほんとびっくりした。あんな前の席でも、映写だと思ってた。
オペラ座舞踏会は先週金曜だったので、この話自体先週あったことのような気すらするw これ、ほんとにオペラ座舞踏会の夜の公演は、どうしてたんだろうw なんかアドリブでもあったのかなw
●まとめ
というわけで、2度目のI AM FROM AUSTRIA、宝塚上演記念観劇でした!
これで、ほぼ見たかったセカンドも制覇したし、かなり満足です!!あとは宝塚でどんな仕上がりになるのか、年末まで楽しみです!
- 関連記事
-
- I AM FROM AUSTRIA2回目レポ①キャスト編 (2019/05/20)
- I AM FROM AUSTRIA2回目レポ①全体の感想、ダンス、特定編 (2019/05/17)
- I AM FROM AUSTRIA宝塚で上演! (2019/02/26)
- I am from Austria訳詩 (2018/02/04)
- 「アイ・アム・フロム・オーストリア」の元歌歌手フェンドリッヒについて (2017/10/20)
- ウィーン新作ミュージカル「アイ・アム・フロム・オーストリア」I am from Austriaプレビューレポ②キャスト編 (2017/10/18)
- ウィーン新作ミュージカル「アイ・アム・フロム・オーストリア」I am from Austriaプレビューレポ①みどころ、演出、お勧め度 (2017/10/16)
- ウィーンミュージカル新作「I am from Austria」キャスト発表記者会見③作品の特徴、オーストリアのドイツ語 (2017/05/25)
- ウィーンミュージカル新作「I am from Austria」キャスト発表記者会見②キャスト発表 (2017/05/22)
- ウィーンミュージカル新作「I am from Austria」キャスト発表記者会見①作品紹介 (2017/05/20)
- 【速報!】ウィーン新作I am from Austriaの主演はルカス・ペルマン! (2017/05/17)
Sana
はじめまして。
宝塚で開幕したIAFAが素晴らしく、色々調べているうちにこちらに辿り着きました。興味深い記事ばかりで時間を忘れて読んでしまいました。
突然の質問で申し訳ないのですが、宝塚のHPにupされている月組のトップコンビがウィーンのIAFAの舞台に立って挨拶している動画についてお聞きしたいです。お二人がドイツ語で挨拶されている際に笑いが起こっていますが、これは拙いドイツ語のせいなのでしょうか。
宝塚で開幕したIAFAが素晴らしく、色々調べているうちにこちらに辿り着きました。興味深い記事ばかりで時間を忘れて読んでしまいました。
突然の質問で申し訳ないのですが、宝塚のHPにupされている月組のトップコンビがウィーンのIAFAの舞台に立って挨拶している動画についてお聞きしたいです。お二人がドイツ語で挨拶されている際に笑いが起こっていますが、これは拙いドイツ語のせいなのでしょうか。
2019-10-10 11:06 URL [ 編集 ]
ひょろ
ご質問ありがとうございました。
最近赤子育児でなかなかPCの前に座る時間が取れず、返信が遅くなってしまいました。
いただいたご質問は、ツイッターの方で回答させていただいております。全文はこちらからご覧ください。
https://twitter.com/hyoroWien/status/1182267714548719616
珠城りょう:
Guten abend. Ich bin Ryo Tamaki. Ihr seid fantastisch.
美園さくら:
Guten abend. lch bin Sakura Misono. Bitte kommen Sie nach Japan.
笑いが起こってるのは、ドイツ語が出てくると思わなかった驚きと微笑ましさと、「日本に来てください」の唐突感で、ジョークとかではないです。
最近赤子育児でなかなかPCの前に座る時間が取れず、返信が遅くなってしまいました。
いただいたご質問は、ツイッターの方で回答させていただいております。全文はこちらからご覧ください。
https://twitter.com/hyoroWien/status/1182267714548719616
珠城りょう:
Guten abend. Ich bin Ryo Tamaki. Ihr seid fantastisch.
美園さくら:
Guten abend. lch bin Sakura Misono. Bitte kommen Sie nach Japan.
笑いが起こってるのは、ドイツ語が出てくると思わなかった驚きと微笑ましさと、「日本に来てください」の唐突感で、ジョークとかではないです。
2019-10-14 18:13 URL [ 編集 ]
| ホーム |