舞台はウィーン!
さて、プラーターに焦点を絞って、遊園地、観覧車と見てきましたが、最後は公園本体をミニ鉄道Liliputbahnで巡ってみます。
ちょうどよく遊びに行く、ドナウパークのミニ鉄道の年間パスを持っていて、毎日のように乗って公園まで遊びに行っているんですが、このドナウパークのミニ鉄道の年間パスは、プラーターのミニ鉄道でも使えるんです!
(ドナウパークのミニ鉄道の年間パス持ってるって知られたら、ものすごい驚かれます。。それもそのはず、よっぽど近隣住民でもあまり乗らないのに、私なんて週3回のペースで乗ってますから、下手したら地下鉄よりへヴィーユーザーです。既に全運転手さんと車掌さんに顔を覚えれてるので、普通に顔パスで乗車できるレベルの常連です(笑))
というわけで、プラーターのミニ鉄道に乗りに行ってみたわけですが、色々とびっくりしたことがありました。まず、乗り慣れたドナウパークのミニ鉄道よりガタガタ揺れる!さすが歴史のあるミニ鉄道です。1928年に開通して今でも現役のアトラクションなんですから、すごいですねー。
あと、ドナウパークのミニ鉄道はディーゼルですが、プラーターは平日はディーゼルで週末だけ本物の蒸気機関車になるんです!行った日は平日だったのでちょっと残念でしたが、ぜひ年間パスが使える間に蒸気機関車も乗ってみたいです!
あと、一番驚いたのが、プラーター公園の広さ!これはちょっとウィーンしないとは思えない広さと森の深さです。プラーターと言えば遊園地とピクニックと思っていた私としては、そのさらに奥に広大な森が広がっていたことに驚きました。
というわけで、今回はミニ鉄道で巡ったプラーター公園のお話です。
ミニ鉄道の乗り場は、観覧車の足元から。少し進むと、こんな感じのかわいい駅があります。
この日乗った電車は、Mannerロゴ色のピンクのディーゼル車。意外に観光客のお客さんがたくさん乗っていて、繁盛していましたよ。
Mannerはオーストリアでは超有名なお菓子メーカー。ワッフルの間にナッツクリームが挟まったお菓子は定番です。シュテファン広場に専門店もありますね♪
イタリア人がなぜかとても多かったです。
ドナウパークのミニ鉄道もそうですが、ちゃんと席の間の幅を広くとってある車両があって、ここはベビーカーを乗せられるようになっています。
こちらが、週末運行の蒸気機関車。石炭の山もあったので、本当に石炭が動力なんですね!!
こちらはカッコいい、白の蒸気機関車。結婚式とかで貸し切って欲しい感じです。
次回は、この素敵なミニ鉄道で、プラーター公園を往復してみます♪
エリザベート ウィーン版2012年新キャストCD
エリザベートウィーン版2枚組CD
エリザベートウィーン版DVD
- 関連記事
-
- バリアフリー的にシュニッツェルを食べた話 (2016/09/12)
- 車椅子でウィーン観光のお手伝い (2016/09/09)
- ウィーンらしいフラッシュモブ (2014/07/03)
- オーストリアの建国(独立?)記念日Nationalfeiertagのお祭り③フライウングのビオマーケット (2013/11/28)
- オーストリアの建国(独立?)記念日Nationalfeiertagのお祭り②オーストリアの首相発見! (2013/11/26)
- オーストリアの建国(独立?)記念日Nationalfeiertagのお祭り①ミリタリーな王宮 (2013/11/24)
- プラーター公園をミニ鉄道で巡る②公園内の風景 (2013/10/05)
- プラーター公園をミニ鉄道で巡る①列車編 (2013/10/04)
- プラーターの大観覧車⑤観覧車と金のコイン (2013/10/02)
- プラーターの大観覧車④ゴンドラのお話 (2013/10/01)
- プラーターの大観覧車③エリザファン必見!構造体で大興奮! (2013/09/30)
- プラーターの大観覧車②ウィーンを見下ろして (2013/09/29)
- プラーターの大観覧車①外観 (2013/09/28)
- プラーターの遊園地 (2013/09/27)
- コンスタンツェの番組で米倉涼子がバルデビュー (2013/04/03)